スタッフ日誌
夢(目標)はゴールではなくスタート
2022-02-04
こんにちは、ベルキッチンの工場長です。
皆さん、突然ですが「燃え尽き症候群」って言葉知っていますか?
一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
「今まで打ち込んできた夢(目標)などを達成したことで打ち込めるものがなくなり、やる気が起きなくなってしまう」と一般的には言われています。
よく、アスリートでオリンピックの金メダルを目標にしてきた人が、金メダルを取ったことで目標が無くなり、燃え尽き症候群になると聞いたことが有ります。
これは我々のような会社員や、学生、子供、様々な人で起きることがあるそうです。
でも、これって打ち込むことが出来る夢・目標・仕事・勉強・スポーツなどがあるってことですよね。
夢中になれるものがあるって、素晴らしいことだし、人生を豊かに出来ることだと思います。
夢は必ず叶うものと信じています(運などの夢は??ですが)。
でも、長い人生を豊かにするために、燃え尽きないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
皆さんは考えたことありますか?
私は「夢を達成する前に、次の夢を見つけること」だと思います。
個人的には夢が叶った時の喜びよりも、叶う瞬間が本当の意味で一番幸せなのではないかと感じています。
(ただ幸せの中にいると、その幸せに気が付かないものですが)
その幸せな時間が終わる前(燃え尽きる前)に、次の夢(目標)を立てることで、また新たな夢(目標)に向かって走れるのではないでしょうか。夢(目標)を繋いでいくことが人生をもっと豊かにできる秘訣かと思います。
2022年は始まったばかりです。
夢(目標)がゴールにならないように、ゴールはスタートラインだと思って、夢(目標)を立ててみるのも良いのではないでしょうか。