スタッフ日誌
セルフメンテナンス
2025-02-07
こんにちは。品質管理・企画課Hです。
先日発生した私の失敗談です。
朝、家族から給湯機のスイッチを入れてもキッチンのお湯が出ないと呼ばれたので見に行くと確かにお湯が出ません。洗面化粧台、お風呂で試しても同様な結果でした。凍結防止ヒーターを付けているので凍結ではないと思い、何が原因なのか取扱説明書で考えられる要因を調べました。説明書に記載のある原因としては「凍結」となっていました。「もしかして」と給湯機を見に行くとヒーターのコンセントが抜けていました。急ぎヒーターのコンセントを差し、様子を見てみるとお湯が出るようになりました。しばらく本体を見てみましたが、水漏れは無く、配管の破裂もありませんでした。不幸中の幸いです。
皆さんは家電製品など不具合があった時はどうされますか?取扱説明書を確認したり、メーカーHPで調べることがあると思います。現象がはっきりしていると取扱説明書やメーカーHPで原因が特定でき、修理依頼を行わず解決できるケースがあります。弊社製品でも取扱説明書で解決できるケースがありますが、HPでもよくある質問を掲載しておりますので是非ご利用ください。
また、以前も掲載しましたが、キッチン・洗面化粧台も自動車と同じように点検をしていただくことで、故障を未然に防ぐことが出来ます。取扱説明書に記載もありますが、キッチン・バス工業会にも掲載があります。弊社だけではなく、他社メーカーの製品も同様な内容となっております。是非ご利用ください。