スタッフ日誌
社員旅行(日間賀島)
2025-02-21
こんにちは、ベルキッチン総務経理課のKです。
コロナ禍のため社員旅行が中止となっていましたが、5年ぶりに社員旅行へ行ってきました。当社の場合は、愛知県一宮市方面からの通勤者がいるため、会社がある瑞浪市からと一宮市からと2手に分かれて現地へ向かうことになります。ちなみ私は一宮方面から乗ります。
そして、今年の行先は愛知県日間賀島で、たこ飯と海鮮を食べに行ってきました。行程としましては、会社からは2時間ほどでフェリー乗り場の師崎港に着き、それからフェリーに乗って目的地の日間賀島へ行きます。前回は福井県で、前々回は伊勢市でしたので、今回は比較的近場の行き先となりました。フェリー乗り場へ行くまでの間のバス中ではビンゴゲームをすることにしました。今はバスのテレビでビンゴゲームができるようになっていますので、手軽にできるし分かりやすいしという事で便利になっていました。賞品は帰りに買い物をする魚太郎という海鮮のお店の商品券にしました。
また、瑞浪方面からは途中の刈谷サービスエリアで買い物をすることにして、一宮方面からはえびせんべいの里に寄ることにしました。
師崎のフェリー乗り場で瑞浪方面と一宮方面とが一緒になって船に乗ることになります。ここからは一緒に行動となり、港からは20分ほどで日間賀島まで行く事ができます。港について船を降りると、すぐ前に名物のタコのモニュメントがありますので、そこでみんなで記念写真を撮りました。
すぐ近くにある昼食会場の旅館いすず館さんからイケメンの方がお迎えに来ていただいて、早速向かいます。
料理は地元名産のタコをメインにした海鮮料理で、茹でたこやたこ飯にたこしゃぶはもちろん、車海老のおどりや貝の宝楽焼きなど美味しくて食べきれないほどでした。貝の宝楽焼きはアルコールで火を点けて演出してもらえたので、写真では少しわかりにくいですが、動画では火がゆらゆらして映えました。
この後はしばらく時間がありましたので、旅館のお風呂に入ったり、島内の散策やお土産を買ったりと人それぞれで過ごしました。わたしは近くに「たこの駐在所」があるという事で、あいにくと雨が降ってきましたが見に行ってきました(下右の写真)。こういう駐在所さんなら各地の名物になりそうだと思います。会社の近くにはギネスに載っている世界一の狛犬や茶壺があるので、これを模した駐在所があるといいと思いました。
この後は、またフェリーに乗って師崎港へ帰り、それから海鮮のお買い物で魚太郎さんへ行って、その次にめんたいパークへ行きました。
まず、魚太郎さんでは、ビンゴゲームの賞品だった商品券をここで利用できますので、当たった方はラッキーです。わたしは自宅から保冷バックを持参してきたので、家族にいっぱい買って帰りました。
次に行っためんたいパークでは、明太子おにぎりをお土産に買おうと思ったのですが、売り切りでいましたので、明太ソフトクリームを買いました。少ししょっぱくて夏向き(?)な感じで、添え物には明太子せんべいが付いてきていました。皆さん一度は食べてみてはいかがでしょうか。
観光はこれで終わりですので、瑞浪方面と一宮方面とはお別れとなり、それぞれ帰っていくことになりました。帰り道は行楽シーズンという事もあり渋滞がありましたが、無事に予定通りの行程を終えることができました。今回の社員旅行は今までになく参加者が少なかったので残念でしたが、全員にアンケートを取りましたので、次回の社員旅行に生かして、多くの社員が参加したいと思えるようにしていこうと思いました。