スタッフ日誌
瑞浪で化石? その1
2021-09-03
こんにちは、ベルキッチンの工場長です。
今回、皆さんに紹介するのは「瑞浪市化石博物館」です。
瑞浪市で化石? と思いましたよね。
実は瑞浪市周辺は瑞浪層群と呼ばれる地層の上にあり、新生代新第三紀中新世(今から2000万年~1500万年前)の時代で当時この辺りがまだ海だったころの哺乳類、魚類、貝類、植物類の化石が多く発掘されています。
恐竜時代のジュラ紀、白亜紀よりも新しい(現代に少しだけ近い)時代です。
この化石博物館は1974年に開館した全国でも珍しく、歴史のある博物館で、瑞浪市周辺から発掘された化石25万点の保管とその一部、約3000点の展示をしています。
博物館だけあって、化石はもちろんのこと瑞浪層群の模型や、この辺りが海だった頃の地図、歴史などを勉強できる場所になっています。
展示室は1700万年前の海をイメージして作られています。決して大きくはありませんが、これからの季節に涼を取りながら当時の時代をのんびり勉強するには最高の場所です。
また化石博物館から南方1.2kmの土岐川の川原では、実際に化石採集をすることが出来る野外学習地もあります。(化石博物館への申請は必要です。)
休日にはハンマーやタガネを持って化石発掘を楽しんでいる家族連れが沢山いますよ。
化石博物館は瑞浪インター下りてすぐの瑞浪市民公園内にある施設の一つです。
他にもサイエンスワールド、陶磁資料館、芝生公園など一日中楽しむことが出来ます。
是非、瑞浪に訪れたらゴルフだけでなく、化石の町瑞浪を感じて頂ければと思います。
E-mail: kaseki@city.mizunami.lg.jp
瑞浪化石博物館で検索。
入館料は大人200円です。